こんにちは、愚怠するめです!
今回は、業務スーパーで見つけた「なとり 北海道産 鮭とば」をレビューします。
柔らかくて味わい深い、極上のつまみ!
パッケージを開けた瞬間、鮭の香ばしい香りがふわっと広がります。
この鮭とば、思っていたより柔らかくて食べやすいのがポイント!
噛めば噛むほど、鮭本来の旨みがじわじわと広がってくるんですよ。
これぞ、晩酌のお供にピッタリの逸品です。
原材料と製造方法について
この「北海道産 鮭とば」の原材料は以下の通りです:
さけ、食塩、砂糖/トレハロース、調味料(アミノ酸等)、
酸化防止剤(ビタミンC、チャ抽出物)
鮭本来の味わいを引き立てつつ、
トレハロースやアミノ酸などで旨味を調整しているのが特徴です。
酸化防止剤も使用されており、
品質が保たれた状態でおいしくいただけるのがありがたいですね。
栄養成分を徹底チェック!
パッケージ記載の栄養成分は以下の通り(100gあたり):
- エネルギー: 288kcal
- たんぱく質: 50.6g
- 脂質: 8.5g
- 炭水化物: 2.3g
- 食塩相当量: 4.4g
そして、この製品は91g入りなので、
1袋分(91g)の栄養成分を計算すると以下のようになります:
- エネルギー: 約262kcal
- たんぱく質: 約46.0g
- 脂質: 約7.7g
- 炭水化物: 約2.1g
- 食塩相当量: 約4.0g
高たんぱくで低炭水化物、さらに脂質も控えめ!
塩分も適度で、晩酌のお供にピッタリな栄養バランスですね。
筋トレをしている方や、高たんぱくなおつまみを探している方にもオススメです。
一見高い?いやいや、コスパは抜群!
この鮭とば、**税抜き価格で1058円(税込み1143円)**でした。
一瞬「高いかな?」と思う価格ですが、ちびちび食べられるので意外と長持ちします。
一度にたくさん食べるというよりは、少しずつ味わいながら楽しむおつまみなので、
コスパ的にも十分アリだと思います。
どんなお酒にも合う万能選手
個人的には、冷たいビールや日本酒と合わせるのがおすすめですが、
ウイスキーや焼酎とも相性抜群。
濃厚な旨味が、どんなお酒にも絶妙にマッチします。
結論:リピート確定!
「なとり 北海道産 鮭とば」、完全に私の中で殿堂入りのおつまみです。
これからの晩酌のお供にぜひどうぞ!
お酒が進みすぎるのだけが、ちょっとした注意点かもしれません(笑)。
では最後に一言。
「はぁ...めんどくさい。でも飲みます!みなさん、乾杯!」
0 件のコメント:
コメントを投稿