2025年2月28日金曜日

【業務スーパー】1kgたまごサラダで作る絶品ホットサンド3種!

こんにちは、愚怠するめです!🍶

今回は業務スーパーで見つけた超お得な1kgたまごサラダを使って、ホットサンドを3種類作ってみました。

例によって料理してるおっさんが適当に作ってますが、まぁ、たまごサラダが美味しいのでなんとかなってます。


材料の紹介

主役はたまごサラダ!

業務スーパーにあった1キログラム入りの超お得なやつです。

おっさんが「贅沢キッズも満足のボリューム」とか言ってますが、まぁ、確かに量は多いです。

賞味期限も一ヶ月くらいあるので、おっさんみたいに食べ切れなくても大丈夫です。


3種類のホットサンド

・たまごとハムのホットサンド

 おっさんが考えた中で一番まともな組み合わせ

 シンプルだから失敗しようがない

 ハムの塩気がたまごサラダの優しい味わいを引き立てます

・たまごとからあげとどろソースのホットサンド

 おっさんの謎アイデア第一弾

 でも意外と美味しい...たまたまか

 からあげの食感とどろソースの風味が絶妙! 

 ボリューム満点で満足度高め

・合体版!たまごとハムとからあげとマヨネーズ&チェダーチーズ

 もはや何がしたいのかわからないおっさんの暴走

 全部入れときゃ美味しいだろう精神の塊

 あ、そうそう。チェダーチーズも入ってます。おっさん、台本に書くの忘れてたみたいですけど...

 まぁ、チーズ入れるのは正解かも。珍しく良い仕事した?

 マヨネーズで更にコクアップ!


ホットサンドメーカー問題

おっさん、最初に買ったホットサンドメーカーが「パンを閉じないタイプ」だったらしいです。

包丁で切ると具材がむにゅってはみ出るって...調べてから買えよ。

結局、閉じるタイプも買ったみたいですが、初期投資が倍になっちゃいましたね。

閉じるタイプの方がパンの耳部分もカリカリになって美味しいんですけど、パンのサイズによっては閉じる部分が合わないこともあるみたいです。

安いパンしか買わないからサイズ違いがあるのか、おっさんにはわからないみたいですが、高級なパンならサイズぴったりになるんでしょうね。

でもね、だからって高級パンを使おうとは思わないらしいです。

「安いパンがおいしくなるからいいんだ。高いパンはそのまま食べたい」だって。

まぁ、それは正論かも。


コスパのポイント

たまごサラダ:税抜き800円以下(ここは流石の選択)

食パン:おっさん曰く「安いパンでいい」らしい

数日分作れる(食べ切れるのか怪しいけど)

お店で食べると一食700円くらいするので、初期投資2000円(×2...)のホットサンドメーカーはすぐに元が取れます


まとめ

おっさんの謎アレンジと二度手間な買い物はさておき、業務スーパーのたまごサラダを使えば、誰でも美味しいホットサンドが作れちゃいます。

高級パンを使う必要もないので、コスパ最高です!

ぜひ試してみてくださいね。



実際の調理の様子は動画でご覧いただけます。

おっさんの迷走っぷりとチーズの存在を忘れるポンコツっぷりを見たい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!



この動画が面白い!美味しそう!と思ったら、ぜひチャンネル登録もお願いします!😊

➡️ チャンネル登録はこちら


乾杯チップ

2025年2月21日金曜日

【簡単アレンジ】チキンラーメンで作るトリプル親子ラーメン!唐揚げと卵でボリューム満点の一杯

 こんにちは、愚怠するめです!🍶

今日は、チキンラーメンを使った簡単アレンジレシピをご紹介します。

名付けて「トリプル親子ラーメン」!唐揚げと卵を加えて、ボリューム満点の一杯に仕上げました。

おうちにある材料で手軽に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。


材料はこちら!

チキンラーメン

唐揚げ

カレー粉


この組み合わせで、三世代親子チキンラーメンが完成します。

トリだけにトリプルなんだよ!と、料理してるおっさんが得意げに言ってましたが、まぁ、そこはスルーで。

トリプル親子ラーメンにしちゃいましょう。


作り方

1. 唐揚げを茹でる: まずは唐揚げを茹でて、しっかりと温めます。

おっさん曰く、これで旨味がスープに溶け出すらしいですが、実際はどうなんでしょうね?


2. チキンラーメンを投入: 唐揚げが温まったら、チキンラーメンを投入。

卵も入れますが、タイミングはおっさんの勘に任せてみてください。

まぁ、チキンラーメンはすぐおいしいから大丈夫でしょう。


3. カレー粉を加える: カレー粉を入れると、カレーヌードル風の味わいに変身!

おうちにカレーヌードルがないときの代用にもぴったりです。


4. 麺が伸びたら完成: え?麺が伸びてる?何いってんの?おっさん曰く、チキンラーメンは伸びてからが本番らしいです。

量も増えて満腹感に貢献するから最高なんだとか。


裏話

実は、動画で作ったチキンラーメンはカレー粉を入れすぎて、ちょっとしょっぱくなっちゃいました。

カレー粉は適量が良いですね。

おっさんの「適当」が裏目に出た瞬間です。

次回はもう少し控えめにしてみようと思います。


まとめ

という訳でできました!

おいしいからみんなも試してみてね!

と、おっさんが言ってますが、実際に試してみるかどうかはあなた次第です。



---

もっと詳しく知りたい方は、ぜひ動画もチェックしてみてくださいね!

動画では、実際の調理風景やおっさんの迷言もお見せしています。

リンクはこちらです:


この動画が面白い!美味しそう!と思ったら、ぜひチャンネル登録もお願いします!😊

➡️ チャンネル登録はこちら


乾杯チップ

2025年2月18日火曜日

業務スーパー食材で簡単おでん!おっさんの珍道中レシピ🍢

 こんにちは、愚怠するめです!🍶

今日は、あるおっさんが「おでん作るぞ!」と意気込んで、見事に自滅していく様子をお届けします。

材料が多すぎて、最初から「面倒くさい」って言ってる時点で、もう先が思いやられますね(笑)


---

ゆで卵の大発見?🥚

まずはゆで卵。殻にヒビを入れると剥きやすくなるって、そんなの誰でも知ってるでしょ?

でも、彼にとっては大発見だったみたいです。

大根をさくっと切る姿は、まるで料理番組のシェフ...のつもりなんでしょうけど、手元が怪しい!🔪


---

昆布の反乱と餅巾着の謎🍢

豆腐やこんにゃくを準備しながら、「昆布はハサミで切ると弾け飛ぶから手でちぎる」って、どんな力加減してるんですかね?

餅巾着はスパゲッティの麺で閉じるって、もう何でもありです。

食べられるからいいって、そういう問題じゃない気がしますけど。🍝


---

材料のカオスと鍋の限界🍲

ゆで卵の殻剥きも、ヒビを入れたから剥きやすいって、何度も言ってるけど、そんなに大事なことなんですかね?

がんもやごぼう巻、ちくわを次々に投入して、「ちくわは好きじゃない」って、じゃあ入れなきゃいいのに!😅

鍋がいっぱいになって「やべぇ」って慌ててるけど、冷静に追加の鍋を用意するあたり、意外と準備はいいんですね。

はんぺんやウィンナーも忘れずに入れて、なんとか完成!

「美味しそうでしょ?」って、まぁ、頑張ったから良しとしましょう。✨


---

まとめ: おでんで乾杯!🍻

今夜はおでんで一杯やるそうです。

皆さんも寒い日はおでんをお試しあれ!🍢

でも、こんなに支離滅裂にならないように気をつけてくださいね~(笑)


---

動画リンクはこちらからどうぞ!📹


この動画が面白い!美味しそう!と思ったら、ぜひチャンネル登録もお願いします!😊

➡️ チャンネル登録はこちら


乾杯チップ

2025年2月15日土曜日

失敗から学ぶ!サッポロ一番塩とんこつラーメンの高菜アレンジ

こんにちは、愚怠するめです!🍶

今回は、サッポロ一番塩とんこつラーメンを使ったアレンジに挑戦したんですが、まぁ見事に失敗しましたね。

特に高菜を入れたら大変なことになったんです。

あの料理してるおっさん、何を考えてたんでしょうね?

高菜の酸味が強すぎて、ラーメンの味が台無しになっちゃいましたよ。

はぁ...めんどくさい。でも飲みます!


高菜を美味しくするポイント

1. ごま油で炒める: 高菜を炒めるときにごま油を使うと、香ばしい香りが加わり、ラーメン全体の風味がアップします。

ごま油の風味が高菜の酸味を和らげ、旨味を引き出してくれます。


2. 水分を飛ばす: 炒める際にしっかりと水分を飛ばすことで、酸味が和らぎ、旨味が凝縮されます。

水分が多いと、ラーメンのスープが薄まってしまうので、しっかりと水分を飛ばすことが大切です。


3. 調味料で味付け: お好みで少量の醤油やみりん、砂糖を加えると、さらにコクが出て美味しくなります。

これにより、高菜がラーメンのスープとよく合うようになります。



ラーメン屋さんではどうしてるの?

一般的なラーメン屋さんでは、高菜をトッピングとして提供する際に、事前に炒めておき、トッピングとしてすぐに使えるように準備されています。

これにより、提供時にスムーズにトッピングでき、味も安定します。


こんな方におすすめ

サッポロ一番塩とんこつラーメンをアレンジしたい方🍜

失敗から学んで美味しいラーメンを作りたい方📚

高菜の扱い方を知りたい方🥬

晩酌のお供にぴったりなレシピを探している方🍶

料理の失敗を楽しみながら学びたい方😄


まとめ

失敗を避けて、美味しいラーメンを楽しみましょう✨。

お酒好きの方も、料理初心者の方も、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。乾杯~!🥂


もっと詳しく知りたい方は、ぜひ動画もチェックしてみてくださいね!

動画では、実際の調理風景や失敗の様子もお見せしています。

リンクはこちらです。



この動画が面白い!美味しそう!と思ったら、ぜひチャンネル登録もお願いします!😊

➡️ チャンネル登録はこちら


乾杯チップ

2025年2月14日金曜日

ラオウ担々麺を濃厚に!おっさんの珍アレンジレシピ🍜

こんにちは、愚怠するめです!🍶

今日は、ラオウ担々麺をさらに濃厚にするために、おっさんが奮闘する様子をお届けします。

豆乳と練りごまを使って、まるで天下一品のようなどろりスープに仕上げるらしいですが...さて、どうなることやら(笑)


---

材料:

ラオウ担々麺

豆乳 300ml

水 100ml

練りごま(適量)


---

作り方:

1. スープ作り🥛

まずは豆乳300mlと水100mlを鍋に入れてスープを作るらしいです。

レシピには水450mlと書いてあるのに、勝手に少なめにするあたり、もうすでに冒険が始まってますね。


2. 粉末スープの活用🍜

粉末スープはどんぶりに入れろって書いてあるのに、茹でるときに入れる方が麺に味が染みるんじゃないかって、完全に自己流です。

まぁ、結果オーライならいいんですけどね。


3. 練りごま投入🥄

麺がほぐれてきたら、主役の練りごまを投入。量はテキトーでいいって、そんなアバウトで大丈夫なんですかね?

でも、どろりと濃厚になるらしいので、期待してみましょう。


4. 調味ペーストも追加🧂

練りごまとかぶってる気がする調味ペーストも入れるって、もう何でもありですね。

味がどうなるかは、食べてからのお楽しみ。


---

完成!✨

というわけで、できました!

食べてびっくり、天下一品並みのどろりスープになったそうです。

美味しいので、皆さんもぜひ試してみてくださいね~。

でも、こんなに支離滅裂にならないように気をつけてください(笑)


---

動画リンクはこちらからどうぞ!📹



この動画が面白い!美味しそう!と思ったら、ぜひチャンネル登録もお願いします!😊

➡️ チャンネル登録はこちら


乾杯チップ

2025年2月10日月曜日

【業務スーパー】炙りサーモンをさらに炙る!コスパ最強おつまみで晩酌🍶🔥

 「炙りサーモンが家で手軽に食べられる!?」

回転寿司で人気の炙りサーモン、 実は業務スーパーで買えます!
しかも 税抜598円 でたっぷり楽しめるコスパ最強商品!

でも…「どうせなら もっと炙りたい!🔥 」という欲望が止まらない。
というわけで、 ガスバーナーで追い炙り して、香ばしさMAXでいただきます!


🔥 業務スーパーの炙りサーモンとは?

すでに炙り加工済み!
冷凍だから日持ちする!
コスパ最強!税抜598円で大満足!
解凍するだけでOK!

普通に解凍しても美味しいけど、 半解凍の状態で切ると包丁で扱いやすい のでおすすめ!


🥢 さらに美味しく食べる方法

1. 半解凍でカット(完全解凍すると崩れやすい)
2. そのまま食べてもOK!(炙りの香ばしさがしっかり)
3. もっと炙りたいならガスバーナーで追い炙り!🔥
4. わさび醤油 or マヨネーズ醤油で至福のおつまみに!


🍺 こんな人におすすめ!

家で簡単に炙りサーモンを楽しみたい人
業務スーパーのおつまみを開拓したい人
コスパ最強の晩酌メニューを探している人
ガスバーナーを持て余している人


📺 YouTube動画はこちら!




🍣 まとめ

業務スーパーの 「炙りサーモン」 は、そのままでも美味しいけど、 追い炙りでさらに旨さ倍増!
手軽に炙りサーモンを楽しめる最高のおつまみ、 ぜひ試してみてね!

それでは 乾杯!🍻


この動画が面白い!美味しそう!と思ったら、ぜひチャンネル登録もお願いします!😊

➡️ チャンネル登録はこちら


乾杯チップ

2025年2月7日金曜日

【ズボラ飯】フライパンにこびりついた餃子をラーメンで救済!

 「フライパンの寿命=餃子の悲劇」

そんな経験、ありませんか?
気づけば 冷凍餃子がフライパンにガッツリ貼り付き、剥がれない…。
水に晒せば取れるけど、 食べ物を無駄にするのはなんか悔しい!

というわけで、 「ラーメンで救済する」 という天才的発想が誕生しました!(ズボラ的思考)


🍜 出前一丁 × 餃子の融合 🍜

今回の相棒は ごまラー油が香る「出前一丁」!
スープの熱と麺の動きで、 こびりついた餃子が自然と剥がれる …はず!?

結果 → ワンタン風の新食感に進化!
意図せずして 「餃子ワンタンラーメン」 という新しいジャンルが爆誕しました。


🥢 作り方(超ズボラ仕様)

1. フライパンにこびりついた餃子を放置(泣いてもしょうがない)
2. フライパンにお湯を沸かし、出前一丁を投入
3. しばらく煮込むと餃子が剥がれやすくなるのでお箸とかでごりごりする
4. あとは美味しく食べるだけ!

フライパン掃除と食事が同時に完了!


🍺 こんな人におすすめ!

フライパンのこびりつきに絶望したことがある人
冷凍餃子の新しい食べ方を試したい人
ラーメンに何かぶちこみたい気分の人
とりあえず晩酌しながら動画見たい人


📺 YouTube動画はこちら!




🍜 まとめ

「フライパンの悲劇は、ラーメンで解決する!」
ズボラ飯の新たな可能性を感じた一品でした。

みんなも試してみてね! それじゃあ 乾杯!🍻


この動画が面白い!美味しそう!と思ったら、ぜひチャンネル登録もお願いします!😊

➡️ チャンネル登録はこちら


乾杯チップ

2025年2月1日土曜日

業務スーパーの冷凍豚ひき肉×ジャワカレー味付パウダーで作る!絶品豆腐カレーそぼろ炒め【簡単おつまみ&節約レシピ】

こんにちは、愚怠するめです!😆

今日は 業務スーパーの冷凍豚ひき肉とジャワカレー味付パウダー を使った 簡単&おいしい豆腐カレーそぼろ炒め のレシピをご紹介します!🍛✨


🎥 動画はこちら!




🛠 材料とポイント

使用する業スー食材
冷凍豚ひき肉 → コスパ最強!肉の旨みたっぷり💰
ジャワカレー味付パウダー → これだけで味が決まる!🌶
豆腐 → そぼろ状にしてかさ増し&ヘルシー感✨
青ねぎ → 風味と彩りUP!🌿
味の素 → うま味の暴力、爆誕🔥

ポイント
👉 豆腐の水分を飛ばすと、ひき肉の脂をしっかり吸っておいしくなる!
👉 カレー粉で炒めるだけでスパイシー&香ばしい✨
👉 青ねぎ&味の素で、さらに風味と旨味をプラス💡


🍳 作ってみた!ツッコミ実況

さて、動画を見てもらえば分かると思うんですが、料理してるおっさん、妙にテンション高くない?🤔

「まず豆腐をそぼろ状に炒めます!」って、そんなドヤ顔で言うほどの工程かな?🤣
わかるよ、豆腐の水分を飛ばしてひき肉の脂を吸わせるのがポイントなのは。
でも、そのテンションで「かさ増しにもなるし!」って言われると、こっちも「はぁ…頑張ってるなぁ…」って気持ちになるよね。

冷凍豚ひき肉投入の瞬間 も、もっとスマートにやればいいのに。
「今回初めて買ってみました!」って言ってるけど、あなた、業スー通い歴何年よ?なんで今さら初体験みたいな顔してるの?😅

そして ジャワカレー味付パウダー投入!
ここは正直、「おお、いいね!」と思ったよ。
スパイシーな香りが立って、肉の臭みも消えてバッチリ。
でも、おっさん、「これがあると一気にプロの味ですね!」って言ってたけど、どのプロのこと言ってるの?

まさかとは思うけど、プロの料理人が 「味の素も入れておきましょうね!」 って言いながらガッサァって入れてる姿、見たことある?😂

あと、「青ねぎも入れます!」って言う前に、すでにドバッと入れてるの何?
「言う前にやるな!」 ってツッコミ待ちなの?


🍽 完成!気になるお味は…?

そんなこんなで完成した 「業スー冷凍豚ひき肉とジャワカレー味付パウダーの豆腐カレーそぼろ炒め」

正直、めちゃくちゃ おいしいのが悔しい 🤦‍♀️
カレー風味のそぼろがしっかりしてて、ご飯に乗せたら一瞬でかきこめる!🍚
さらに 豆腐でヘルシー感を演出しながら、味の素のうま味爆増! 最高!🤤


🌟 まとめ

簡単&じっくり調理! → しっかり炒めてうま味凝縮🎉
コスパ最強! → 業スー食材で激安💰
スパイシーでおいしい! → ジャワカレーの風味が最高🔥

というわけで、動画を観ながら「なんだこの人…」と思いつつ、ぜひ試してみてください!**ツッコミどころ満載だけど、味は割とうまいレシピです!**😆

今日も 「めんどくさいけど、まぁええか!」 の精神で、ゆるっと楽しみましょう!
乾杯!🍻


この動画が面白い!美味しそう!と思ったら、ぜひチャンネル登録もお願いします!😊

➡️ チャンネル登録はこちら


乾杯チップ

【業務スーパー】油揚げ58円で簡単激安スナック!丼いっぱいレシピ

こんにちは~、愚怠するめです! 今日も布団の中から、おっさんの料理チャレンジを見守ってきましたよ~。 おっさん、今回はやる気満々!? 今回のおっさん、なんか珍しく自信満々なんです。 「おっさん史上、最強のコスパを誇る自信作!」だって。 ...えっ、おっさんに歴史あったんですか?(...