こんにちは~、愚怠するめです!
今日はおっさんが業務スーパーのやわらか煮豚で料理してるところを布団の上から眺めてました~。
はぁ...起き上がるのめんどくさいですよね~。
でも、おっさんの料理姿を見てると、なんか笑っちゃうんですよね。
特に包丁でボロボロにしながらも真剣な顔してるとこ!
今回は「やわらか煮豚」で超簡単レシピに挑戦!
簡単なはずなのに、なぜかおっさんは苦戦してました...。
おっさんの煮豚奮闘記
1. やる気満々の宣言
「やわらか煮豚作っていくよ!」って、おっさん...それ「作る」じゃなくて「温める」だけだよね?
スーパーで買ってきた既製品を「作る」って言っちゃうあたり、なんか可愛い!
「温めるだけなんだけどこいつ、めちゃうまいんだよな」って、その謙虚さ好きよ~。
作ったわけじゃないのに「うまい」って自慢するの、私が「今日は早起きした~」って言うけど10時起きなのと同じ感じよね!
2. 湯煎の悲劇
「まずは湯煎!なんか思ったより大きくて鍋に収まらないけどもう引き返せないから頑張る」って...おっさん、そのサイズ感覚ヤバくない?
買ってきたのに鍋のサイズ確認しないの?
私だって洗濯機に入らない布団カバー買っちゃったことあるけど...。
「うらがえしたり頑張って温めた!」って、その「頑張って」ってどんな苦労があったの?
湯煎で筋トレでもしたの?
3. どんぶりへの投入
「中身をどんぶりにぶちまけるよ!」って...「ぶちまける」って料理用語じゃないでしょ!
クッキングパパでそんな言葉使ってた?
でも、その無骨な言葉遣い、なんか笑っちゃうわ~。
「割と量がある。タレ多いなこれ」って...それ、買った商品の感想でしょ?
自分で作ったわけじゃないのに、なんか文句言ってる感じがおかしい!
4. 包丁さばきの惨劇
「塊のまま食べるのはつらいので包丁できる!チャーシューらしくしたいからね」って...「包丁できる」ってどんな日本語よ!
でも、その意気込み、応援したくなるわ~。
「でもまぁ、うまく切れなくてボロボロ気味。包丁研いでないしなぁ....」って...その反省の弁、遅すぎ!
切る前に気づけよ!
でも、その素直な反省、なんか憎めないわ~。
「包丁の手入れちゃんとした方が良さそう」って...気づくの遅いよ!
でも、素直に反省できるとこ、好きよ。
5. 開き直りの名言
「まぁ、厚みがバラバラだけど美味しいから問題ない!分厚いチャーシュー好きな人もいるしね!」って...その開き直り、私の「掃除は明日でいいや」と同じニオイがする!
でも、そのポジティブさ、なんだか元気出るわ~。
結局、技術がないのを「好みの問題」にすり替える...おっさん、政治家になれそう!
6. 料理の完成と独自の食べ方論
「ここまでで大体完成!あとは目玉焼き焼いてチャーシューと乗っけて食べるだけ!」って...その説明の雑さ!
でも、シンプルイズベストよね!「このチャーシューってタレも込みで美味しいからラーメンとかに入れるよりご飯と合わせたほうが美味しいと思う」って...その独自の食べ方論、なんか納得しちゃう!
タレがもったいないもんね~。
7. 熱いラーメン否定とおっさん流約束
「ラーメンだとタレも薄まるからイマイチ相性良くないと思うんだよな。なのでみんなも食べる時は単体で食べるかご飯とかに合わせた方がいいと思う。汁物はだめ!おっさんとの約束だ!」って...その熱い思い、まるでプロポーズみたい!
「おっさんとの約束」って...誰と約束してるの?
視聴者?
私?
でも、そのこだわり、なんか応援したくなるわ~。
まとめ
「できた!滅茶美味しいからみんなも食べてみてね!」って...その達成感!
温めただけなのに「できた!」って言うの、私が電子レンジでチンして「料理できた!」って言うのと同じだよね!
でも、その嬉しそうな顔、なんかこっちまで幸せになっちゃう~。
おすすめポイント
業務スーパーのやわらか煮豚は温めるだけで本格的な味わい!
タレを無駄にしないためにもご飯にかけて食べるのがベスト!
包丁の切れ味が悪くても...いや、やっぱり研いだ方がいいよ!
最後に
おっさんの煮豚アレンジ、いかがでしたか?
温めるだけなのにやたら苦戦してるところ、なんだか応援したくなりますよね。
包丁さばきは微妙でも、味は保証付き!
ぜひ、みなさんも試してみてくださいね!
チャンネル登録して、他のおっさん料理動画もチェックしてみてください~!
はぁ...ブログ書くのめんどくさいけど、おっさんの料理姿見てると元気出るんだよね~。
私も今度業務スーパーでやわらか煮豚買ってみようかな...いや、やっぱめんどくさいからやめとこ。えへへ~🍻
乾杯チップ
0 件のコメント:
コメントを投稿